無料ブログはココログ

« 原爆 | トップページ

2017年11月30日 (木)

『日馬富士』引退問題について思う

 一連の日馬富士の暴力問題に関する報道と報道姿勢を見ていて、学校の先生の体罰絶対悪論を想起しました。又、報道機関の視聴者(国民)に対する影響力の大きさを垣間見ました。

 先生の体罰問題が言われて久しいですが、単なる体罰、感情的な体罰は論外ですが、生徒が全面的に悪いケースまでも体罰絶対悪論に振り回され、生徒に逆指導効果を与えてしまっている部分があることは周知の通りです。体罰がどこまで許されるかは議論があるとして、一方的に全否定してしまうと結局無政府状態となり、学級崩壊や子供の人格崩壊に繋がってしまいます。

 今回の場合、被害者側の話が全くないまま、加害者のみが一方的に取り上げられ、批判的に報道されたこと。結局、一切の反論等を精神的に封じ込め、横綱を引退に追い込んでしまった。これはおかしい。手段は非難されて当然ですが、事に至った背景や日馬富士が考えていたこと、結果として被害者である貴ノ岩がどこまで納得しているのかを総合して判断、評価しないとフェアではありません。

 行為の目的については一切評価せず、暴力はよくないものの手段の是非のみが報道され、視聴者に対し横綱への悪感情が刷り込みされてしまったことは、マスメディアが煽動的に世論をミスリードする典型例のように思えてなりません。

 日本人の特質もありましょうが、「世間をお騒がせして申し訳ない」という言葉が何度も出てきましたが、この「世間」というのは一体何でしょうか。メディアが作り上げている国民への刷り込みの様な気がしてなりません。

 当事者である日馬富士と貴ノ岩は、双方とも今回の一連の報道姿勢に納得しているのでしょうか。冷静に、ニュートラルに、メディアは振り返って見て欲しいと思います。

« 原爆 | トップページ

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『日馬富士』引退問題について思う:

« 原爆 | トップページ

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31